話題になってたナーセットについて
2021年2月9日 Magic: The Gathering コメント (2) 結局EDHはカジュアルフォーマットなんだよねというお話。Chronoです。パワーレベルとはまた別の話ですよねあれ。
ちょっとTwitterで見かけた(https://twitter.com/akasuyou/status/1358268866950909952)ナーセットの話題について個人的な意見。
まず、公開されたリストのパワーレベルを個人的に評価するなら7~8になると思っています。公式のデッキリストから察するに無限コンボが入っている時点で7以上は確定なので。
ナーセット自体今の環境ではどれだけ頑張ってもパワーレベルが9以上にはならないジェネラルです。理由としては
・インスタントタイミングで勝つことができない
・序盤にマナ加速が必須で宝石の睡蓮などが絡まないと遅い。マナ加速に手札を使うとナーセットを出した後の隙が大きくリカバリーも難しい
・直観による1枚コンボパッケージを入れづらい
・素撃ちでは5マナ以上と隙が大きい追加ターンや使いどころが限られる追加コンバットというコンセプトそのものが現EDH環境と噛み合っていない。9以上の卓だと5マナ払って結局探険にしかならない可能性も高い。要するに追加ターンを含めて動きが雑で大振り
・ジェネラルさえ処理できる、ないし殴れない状況を作られると詰む。そしてティムナなどへのガードの重要性が周知されているパワーレベル9以上の卓ではそういった状況がしばしば発生する
・ドラニスの判事が致命的に刺さる
・上記問題点を解決するカード(マナ関連・除去・追加ターンのバリューを増やすカードなど)を増やせば増やすほどガチャの当たり枠の減少や事故率の増加に直結する
これらの問題点がなかなかに致命的です。
そのうえで、公開されるリストを見るにですが、個人的には以下の点がネックとなりそう。
・金属モックス/モックス・ダイアモンド/厳かなモノリス/宝石の睡蓮がない(6マナで殴らない限り仕事しないヘイト高めなジェネラルなのに足回りが鈍いのはかなり致命的)
・魂の洞窟/Force of Will/統率者ピッチがない(着地前後の打ち消し合戦のガードが低い)
・剣を鋤に、流刑への道、稲妻、削剥といった取り回しのききやすい軽量除去枠を全て追加ターンと追加コンバットにつぎ込んでいる(ドラニスの判事がどうしようもない上に盤面に生物が並ぶとナーセットの殴り先をこじ開けることが難しい)
・思案/定業/Mystic Remora/7ドローといった汎用性やアドバンテージ能力にたけたドローソースがほぼ入っていない(数少ない除去を探すことも難しいし手札が枯れた後ナーセット以外のリカバリー手段が皆無)
勝てるときは勝つけど生物が並んだだけで空気になるため、パワーレベル7の最底辺(5~6に無限が入った程度)よりは明らかに強く、かといってそれなりに妨害の応酬やコンボ対策への対策を考えるデッキに対しては最初のナーセットが打ち消された時点でほぼ空気になるため8の上位には至らず。個人的な感覚では7.5くらいでしょうか?
問題は、殴るだけで勝ち終わる前に畳まれるという点について。
これはパワーレベルやガチ卓かカジュアル卓かどうかにかかわらず、EDHという遊びの本質として仕方ない部分があると思っています。
例えばですが、『何も考えずにとにかく抹消と手札破壊をぶっぱなして自分ごと盤面を虚無にするけどそこから勝てないデッキ』があったとしましょう。いくらパワーレベルが低くても、こういうデッキは嫌われます。楽しくないので。
『カジュアルでワイワイやる』なら完全ロックなんて時点でつまらないですし、『ガチで勝つために鎬を削る』なら勝てない時点で論外です。どっちにせよ、そこまで手間暇かけてやるならいっそそのまま勝ってくれと思う人がいても自然でしょう。
ナーセットの追加コンバットに関しても同様です。ループがほぼ完成するんならわざわざ見る意味はないですし、分かり切った過程を毎回見せられるくらいなら次のゲームを始めたいと思うのが人情でしょう。
構築フォーマットですら『対戦時間が長引きすぎる』という理由で禁止が出た(BO1の運命のきずな、サニーサイドアップの第二の日の出、KCIのクラーク族の鉄工所等)わけで、よりカジュアルなパーティーゲームであるEDHで延々とソリティアされても残った三人はヒマですしそれなら畳んで次のゲームを始めた方が建設的でしょう。
要するに、みんなの前でソリティアしたかったら承諾を取ろうね、三人から拒否されたら諦めようね、ということで。
特にパワーレベル7~8くらいの環境は自分の好きなデッキをできる限り強くして暴れたい、愛着のないジェネラルは使わないくらいのモチベーションの人が多そう(私見)ですし、まあ最初の一回くらいならまだしも二回目以降は尚更でしょうね。
ちなみにChronoは全く同じ理由でデリーヴィーとジェラードとクラーク逆嶋を解体しました。拘束時間長いのに勝つまで遠いけどとかなんだかんだ結局勝てないって単なる地獄では? 卓の空気が悪くなるのが心苦しいんですよね…
ではでは。
パワーレベル9~10が多かったのは正直意外でした
ちょっとTwitterで見かけた(https://twitter.com/akasuyou/status/1358268866950909952)ナーセットの話題について個人的な意見。
まず、公開されたリストのパワーレベルを個人的に評価するなら7~8になると思っています。公式のデッキリストから察するに無限コンボが入っている時点で7以上は確定なので。
ナーセット自体今の環境ではどれだけ頑張ってもパワーレベルが9以上にはならないジェネラルです。理由としては
・インスタントタイミングで勝つことができない
・序盤にマナ加速が必須で宝石の睡蓮などが絡まないと遅い。マナ加速に手札を使うとナーセットを出した後の隙が大きくリカバリーも難しい
・直観による1枚コンボパッケージを入れづらい
・素撃ちでは5マナ以上と隙が大きい追加ターンや使いどころが限られる追加コンバットというコンセプトそのものが現EDH環境と噛み合っていない。9以上の卓だと5マナ払って結局探険にしかならない可能性も高い。要するに追加ターンを含めて動きが雑で大振り
・ジェネラルさえ処理できる、ないし殴れない状況を作られると詰む。そしてティムナなどへのガードの重要性が周知されているパワーレベル9以上の卓ではそういった状況がしばしば発生する
・ドラニスの判事が致命的に刺さる
・上記問題点を解決するカード(マナ関連・除去・追加ターンのバリューを増やすカードなど)を増やせば増やすほどガチャの当たり枠の減少や事故率の増加に直結する
これらの問題点がなかなかに致命的です。
そのうえで、公開されるリストを見るにですが、個人的には以下の点がネックとなりそう。
・金属モックス/モックス・ダイアモンド/厳かなモノリス/宝石の睡蓮がない(6マナで殴らない限り仕事しないヘイト高めなジェネラルなのに足回りが鈍いのはかなり致命的)
・魂の洞窟/Force of Will/統率者ピッチがない(着地前後の打ち消し合戦のガードが低い)
・剣を鋤に、流刑への道、稲妻、削剥といった取り回しのききやすい軽量除去枠を全て追加ターンと追加コンバットにつぎ込んでいる(ドラニスの判事がどうしようもない上に盤面に生物が並ぶとナーセットの殴り先をこじ開けることが難しい)
・思案/定業/Mystic Remora/7ドローといった汎用性やアドバンテージ能力にたけたドローソースがほぼ入っていない(数少ない除去を探すことも難しいし手札が枯れた後ナーセット以外のリカバリー手段が皆無)
勝てるときは勝つけど生物が並んだだけで空気になるため、パワーレベル7の最底辺(5~6に無限が入った程度)よりは明らかに強く、かといってそれなりに妨害の応酬やコンボ対策への対策を考えるデッキに対しては最初のナーセットが打ち消された時点でほぼ空気になるため8の上位には至らず。個人的な感覚では7.5くらいでしょうか?
問題は、殴るだけで勝ち終わる前に畳まれるという点について。
これはパワーレベルやガチ卓かカジュアル卓かどうかにかかわらず、EDHという遊びの本質として仕方ない部分があると思っています。
例えばですが、『何も考えずにとにかく抹消と手札破壊をぶっぱなして自分ごと盤面を虚無にするけどそこから勝てないデッキ』があったとしましょう。いくらパワーレベルが低くても、こういうデッキは嫌われます。楽しくないので。
『カジュアルでワイワイやる』なら完全ロックなんて時点でつまらないですし、『ガチで勝つために鎬を削る』なら勝てない時点で論外です。どっちにせよ、そこまで手間暇かけてやるならいっそそのまま勝ってくれと思う人がいても自然でしょう。
ナーセットの追加コンバットに関しても同様です。ループがほぼ完成するんならわざわざ見る意味はないですし、分かり切った過程を毎回見せられるくらいなら次のゲームを始めたいと思うのが人情でしょう。
構築フォーマットですら『対戦時間が長引きすぎる』という理由で禁止が出た(BO1の運命のきずな、サニーサイドアップの第二の日の出、KCIのクラーク族の鉄工所等)わけで、よりカジュアルなパーティーゲームであるEDHで延々とソリティアされても残った三人はヒマですしそれなら畳んで次のゲームを始めた方が建設的でしょう。
要するに、みんなの前でソリティアしたかったら承諾を取ろうね、三人から拒否されたら諦めようね、ということで。
特にパワーレベル7~8くらいの環境は自分の好きなデッキをできる限り強くして暴れたい、愛着のないジェネラルは使わないくらいのモチベーションの人が多そう(私見)ですし、まあ最初の一回くらいならまだしも二回目以降は尚更でしょうね。
ちなみにChronoは全く同じ理由でデリーヴィーとジェラードとクラーク逆嶋を解体しました。拘束時間長いのに勝つまで遠いけどとかなんだかんだ結局勝てないって単なる地獄では? 卓の空気が悪くなるのが心苦しいんですよね…
ではでは。
パワーレベル9~10が多かったのは正直意外でした
コメント
内容的には記事に書かれている内容のとおりだと思いますが。
数値だけ書いてアンケート取ったら違う結果になったと思いますよ。アレ。
前々から書いてることではありますが、7~8は分類するのはかなり無理があるんですよね…
5~6の説明で『強力なカードやコンボ』って書いてあるのに公式の紹介する5~6程度のデッキ、どれも即死コンボ入れてないのは詐欺だと思います…